Render(レンダー)メニュー

このページではChaos Envisionのレンダーメニューについて解説します。

Render image(s)…-レンダリング設定を管理できるレンダリング設定ウィンドウを開きます。ショートカット:Shift+R

Take viewport snapshot-現在のビューの高品質のスナップショットを保存します。スナップショットが保存されたフォルダは通知ポップアップで確認できます。ショートカット:F12

×

レンダーセットアップウィンドウでは、静止画およびシーケンスレンダリングのレンダーパラメータを指定できます。

Camera
Camera-利用可能なシーンカメラのリストからレンダリングカメラを指定します。

Resolution
Resolution-レンダリングスナップショットの幅と高さをピクセルで設定します。

Aspect-レンダリング解像度のアスペクトを設定します。

Preset-いくつかの定義済み解像度からレンダリング解像度を設定します:

  • 720p-1280×720
  • 1080p-1920×1080
  • 1440p-2560×1440
  • 2160p-3840×2160
  • Custom-幅と高さをカスタム設定します。

Render
Quality-4つのプリセット(Low、 Medium、 High、 Ultra)に基づいてレンダリング品質を設定します。

Samples-画像を精細化するためのピクセルあたりのサンプルを指定します。この値を上げると、レンダリング速度が犠牲になりますが、高品質になります。

Denoiser-有効にすると、レンダリング画像にノイズ除去を適用します。

Output
File format-出力ファイル形式を指定します。

Path-静止画像が保存される出力ファイルのパスを指定します。

Cancel-レンダリング設定ウィンドウを閉じます。

Start-現在のレンダリング設定を使用して、選択したカメラからレンダリングを開始します。

×

Camera
Auto-exposure-各フレームの露出値の自動計算を有効にします。個々のカメラ設定で定義された露出は無視されます。

Motion blur-現在のカメラで定義された設定を使用して、レンダリング画像のモーションブラーのレンダリングを有効にします。

Resolution
Resolution-レンダリングスナップショットの幅と高さをピクセルで設定します。

Aspect-レンダリング解像度のアスペクトを設定します。

Preset-いくつかの定義済み解像度からレンダリング解像度を設定します:

  • 720p-1280×720
  • 1080p-1920×1080
  • 1440p-2560×1440
  • 2160p-3840×2160
  • Custom-幅と高さをカスタム設定します。

Render
Quality-4つのプリセット(Low、 Medium、 High、 Ultra)に基づいてレンダリング品質を設定します。

Samples-画像を精細化するためのピクセルあたりのサンプルを指定します。この値を上げると、レンダリング速度が犠牲になりますが、高品質になります。

Denoiser-有効にすると、レンダリング画像にノイズ除去を適用します。

Output
First frame-アニメーションシーケンスの最初のフレームを指定します。

Last frame-アニメーションシーケンスの最後のフレームを指定します。

FPS-アニメーションの1秒あたりのフレーム数を指定します。

File format-レンダリングシーケンスのファイルタイプを指定します。

Output file name-静止画像が保存される出力ファイルのパスを指定します。

Cancel-レンダリング設定ウィンドウを閉じます。

Start-現在のレンダリング設定を使用して、選択したカメラからレンダリングを開始します。

×

  • envision/user_interface/men_bar/render_menu.txt
  • 最終更新: 2025/02/17 08:58
  • by oaksup2