Spline(スプライン)Details

このページでは、Chaos Envisionのスプラインパラメータについて解説します

スプラインのパラメータは、スプラインが選択されているときに右側のサイドパネルのDetailsタブでアクセスできます。スプラインはObjects左側のサイドパネルタブのSplines filterタブで選択できます。

Create(作成)メニュー > Spline

×

ツールバー > Spline

×

スプラインを作成するには

  1. スプラインツールバーボタン(
    ×
    )をクリックする、または、Create(作成)メニュー > Spline を選択します。スプライン作成ツールがアクティブになります。
  2. ビューポートでクリックし、マウスをドラッグしてスプラインの最初のセグメントを作成します。もう一度クリックし、マウスをドラッグしてスプラインの次のセグメントを作成します。
  3. 必要なセグメントの数だけこの操作を繰り返します。
  4. Doneをクリックしてスプラインの作成を完了します。または、マウスの右ボタンをクリックします。

×

×
選択したスプラインの名前を示すフィールドで、スプラインの名前を変更することもできます。新しい名前は、それぞれのオブジェクトのサブタタブに自動的に表示されます。
×
ロック - オブジェクトの変形オプション(位置、回転、スケール)を無効にします。オプションはグレー表示になります。
×
ボタンをクリックするとオプションが有効になります。
×
ピボット移動 - ピボットポイント調整オプションを開きます。ピボットポイントを移動できます。
×
階層をすべて選択-シーン階層内から現在の選択範囲の親とすべての子を選択します。
×
親要素のみ選択-シーン階層内から現在の選択範囲の親のみを選択します。
×
すべての子要素を選択-現在の選択範囲が属するシーン階層グループの残りの子グループを選択します。
×
インスタンスをユニークにする - 残りのインスタンスから選択範囲を除外し、ユニークにします。選択範囲にインスタンスがない場合、このアクションは無効になります。
×
すべてのインスタンスを選択 - 選択されたカメラがシーン内に持つすべてのインスタンスを選択します。
×
Move along spline(スプラインに沿って移動)-選択したカメラをスプラインに関連付け、移動方向を定義します。
×
Move along spline settings(スプラインに沿った移動の設定)-開く スプラインに沿って移動の設定を開きます。スプラインに沿って移動ボタンが有効で、スプラインが選択されている場合に使用できます。
×
Look at-Look Аt ターゲットを選択します。これにより、アニメーション中、オブジェクトは常にターゲットオブジェクトの原点を指すように拘束されます。
×
すべての位置、回転、スケール値をデフォルト値、つまりゼロに戻します。

Position(位置)-X、Y、Z軸に沿ってライトを移動します。

Rotation(回転)-X、Y、Z軸に沿ってライトを回転します。

Scale(スケール)-X軸、Y軸、Z軸に沿ってスケールを指定します。

Spline Thickness(スプラインの太さ)-スプラインの太さを指定します。

Closed(閉じる)-スプラインの最後のセグメントと最初のセグメントを自動的に接続します。

Segment Subdivision Count-スプラインの滑らかさを決定します。2つの制御点の間のスプラインの部分をセグメントと呼びます。セグメントは複数の直線に細分化されます。曲線セグメントを滑らかに表現するには、より高い細分化カウントが必要です。

Interpolation(補間)-制御点間のセグメントの生成方法を決定します。

  • Catmull-Rom-すべてのセグメントが自動的にカーブし、スプライン全体が滑らかになり、コントロールポイントに鋭いコーナーがなくなります。このタイプの補間では、非常に滑らかなスプラインが得られますが、その形状を正確に制御することはできません。カメラのフライスルーの軌跡に便利です。
  • Bezier-各コントロールポイントには、接続されたセグメントの滑らかさを決定する設定があります。この滑らかさは、「タンジェントハンドル」と呼ばれる追加のビューポート要素によって制御され、正確なカーブ編集を可能にします。このため、このタイプの補間は、特定のスプライン形状が必要な場合に便利です。例えば、Scatterのインクルード/エクスクルードで輪郭をトレースする場合などです。
  • Linear-スムージングはなく、制御点間のセグメントは常に直線です。この補間タイプは、三角形や長方形のような単純な形状に便利です。

Control Points(コントロールポイント)では、ポイントごとのスムージングを設定できます。これらの設定はベジェ補間モードでのみ有効です。このモードでは、各ポイントには、曲線の滑らかさと方向を決定する1対の接線ハンドルがあります。ハンドルの1つは前のコントロールポイントに向かうカーブの形状をコントロールし、もう1つは次のコントロールポイントに向かうカーブをコントロールします。

Sharp Auto-接線ハンドルは無効になり、コントロールポイントは鋭角になります。

このモードでは、コントロールポイントの近くに追加のUI要素(青い立方体)があり、角度を丸い角に滑らかにすることができます。クリック&ドラッグで丸め半径を調整できます。

Sharp-接線ハンドルが独立してコントロールされます。これにより、セグメントの曲率をコントロールしながら、角度を鋭角にすることができます。

Smooth Symmetric-タンジェントハンドルは、コントロールポイントでスムーズなカーブを描くように配置されます。さらに、ハンドルの長さはスプラインの曲率が点に対して対称になるようにリンクされます。

Smooth-接線ハンドルは、コントロールポイントで滑らかな曲線を描くように整列されます。ハンドルの長さはリンクされていないため、点の各辺は異なる曲率になります。

Edit(編集)-ビューポートを編集モードに切り替え、コントロールポイントの選択と変形を可能にします。

Add Points(ポイントの追加)-セグメントの中央に新しいコントロールポイントを挿入できます。ポイントを追加するには、セグメントの希望の位置にマウスカーソルを合わせてクリックします。

×

×
ピボットをバウンディング・ボックスの中央下部に移動する。
×
ピボットをバウンディング・ボックスの中央に移動します。
×
ピボットをバウンディング・ボックスの上端に移動します。
×
ピボットを初期位置に戻す。
×
X / Y / Z軸のバウンディングボックスの最小値。
×
X / Y / Z軸のバウンディングボックスの中心値。
×
X / Y / Z軸の最大バウンディングボックス値。

Local Coordinates(ローカル座標)

World Coordinates(ワールド座標)

X-X軸上の選択されたピボットの位置を表示および指定します。値はワールド座標空間またはローカル座標空間に依存します。

Y-Y 軸上の選択されたピボットの位置を表示および指定します。値はワールドまたはローカル座標空間に依存します。

Z-Z 軸上の選択されたピボットの位置を表示および指定します。値はワールドまたはローカル座標空間に依存します。

×

  • envision/user_interface/right_side_panel/details_tab/spline_details/start.txt
  • 最終更新: 2025/01/22 04:34
  • by oaksup2